こんにちは、雪月花と申します。
いよいよEP6が始まりました、GWはいかがお過ごしでしょうか。
新クラスが実装されたということもあり、この機会にキャラクターを増やそうと考えている人も多いのではないかと思います。
今回はサブキャラクター(サブキャラ)を作った際に、私が感じたことや発見したことなどを書いていきたいと思います。
サブキャラを作ったきっかけ
私はメインキャラにニューマン女を使用していますが、ある日ふとロビーでイケキャス(注:イケてるキャスト)を見かけて
キャス子で武装神姫を再現したい…
よし!サブキャラだ!という流れで作成しました。
ちなみに再現はコーデカタログの「スーパーモデル」の称号を取ってやめました。
コーデカタログ息してないので調整お願いします運営さん…
自分で作ってみて初めてわかる部分が多かったので、サブキャラ作成時の参考になれば幸いです。
個人的にはメインキャラが充分に育って、最高難易度の緊急に挑めるようになってからの作成がいいのかなと思います。
私は同鯖内にしか作ったことがないので、本記事は同鯖内のサブキャラの話となります。別鯖に作った場合こうなるよというのがあれば、是非コメント等で教えて下さい。
サブキャラの基礎知識
①メインキャラ含む3体まで無料で作成可
記事執筆時点で、キャラクターは3体まで無料で作成することができます。
ゲームを始めた時点で1体作成しているので、もう2体作成できる事になりますね。
4体目からはACがかかります。
また、3キャラ目を削除して、すぐに3キャラ目を作る場合もACがかかります。
キャラクターを削除するにはキャラクター選択後に「キャラクターの削除」をしてから24時間かかります。
その間に再度キャラクターを作成しようとすると「4体目」扱いになってしまい無料枠で作成することができません。
無料枠を使用して「3体目」を作成する場合は、ログイン画面で「削除申請」を行い、24時間以上経過してから、削除した「3体目」のキャラクターがいたシップにログインしていただき、キャラクターが消えていることを確認してから作成してください。
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイトより
作り直す際は時間をおく必要がありますね。
尚、キャラクターは別鯖にも作れますが、個人的にはおすすめ出来ません。
称号はアカウント毎・全キャラ共通
称号はアカウント毎であり、全キャラ共通です。
つまりHr、Phの解放、エキスパブロック条件などはメインキャラで解放してしまえばサブキャラは最初(厳密にはキャラ作成後のゲートエリア※)からHr、Phは選択可能になります。
※コフィーのクライアントオーダーを受注・報告する必要があります。
各クラスLv75で貰えるクラスブーストも称号での取得なので、メインキャラを育てて全職のクラスブーストを取るもよし、普段やらない職はサブキャラに任せてもよし。
(私はクラスブーストは各キャラの職をLv75にしないといけないと勘違いしておりました…)
装備は使い回すか別に用意しないといけないので、冒頭のメインキャラが育ってから~と言うのは装備面での部分が大きいです。
更に別鯖に作るのをおすすめしないのもこれです。EP6ではレオンティーナ証書Bで☆14武器が手に入るとはいえ、それに至るまでの道中を考えると、あらゆる面で1からスタートは大変ですからね。
また、装備を使い回す場合、ショートカットに1つ装備なしのマイセットを登録しておくと便利です。
/p /ms1
やり方が分からないと言う方はこれをコピペして使っていただければと思います。
(事前に装備なしマイセットを登録し、ms1の数字の部分はそのマイセットの番号を入力して下さい。外した装備を基本倉庫に預けて、サブキャラで受け取って使用します)
クライアントオーダー(以下CO)はキャラ毎
つまり各アークス、フリークエストの等のクエスト解放、各職の先輩達のSP+5などの取得はキャラ毎となります。
更にCO達成で発生するデイリーブーストもキャラ毎です。
これが結構面倒で、アカウント毎にして欲しいところではあります。後継クラスのレベルキャップ解放は、メインキャラで達成していた場合、サブキャラで受注した瞬間に報告可能となります。
キャラ倉庫以外の倉庫と預けたメセタは共有可能
基本倉庫、プレミアム倉庫、素材倉庫、es倉庫、ビジフォンに預けたメセタはキャラ間で共有可能です。
キャラ倉庫はキャラに紐づいているため、共有不可となっています。
とはいえ、作成するだけでキャラ倉庫は貰えるのでひとまずサブキャラ作っとくだけでも恩恵は受けられます。
キャラの種族はAC使っても変えれず、キャラ名は変更にACがかかるので倉庫キャラとはいえ、慎重に作ったほうがいいかもです。
私は4キャラ持っていて、メインキャラはニュマ子、サブ1はキャス子、サブ2はデュマ子、サブ3はヒュマ子です。
どうでもいいなこの話。
アイテムパック拡張のACアイテムはキャラ毎
これが地味に辛く、無料で3キャラ作れますが、季節緊急や幻惑の森等のマルぐるを「快適に」回すにはやはりある程度のACが必要と思います。私の場合はアイテムパックは大体70あれば季節緊急1回の周回に耐えられます。アイテムパックの内容によるのであくまで参考に。
ロビアクは全キャラ共通、アクセサリー等はキャラ別
ロビアクはキャラ共通で使えます。すごい嬉しい。お得。
アクセサリー等のチケットアイテムはキャラ別ですが、1つのアカウント内でキャラクター2体に同じチケットアイテムを使用することで全キャラクターで使用可能になりますよ。
その他思いつくこと
- ログインボーナスはキャラ共通、カジノコインもキャラ共通
- イドラポイントもキャラ共通
- クラフトレベルはキャラ毎
- ギャザリングのレベル・スタミナはキャラ毎
宝石等欲しい素材はキャラ数×スタミナ分掘れるので、すぐに集まります(理論上は) - PA・テクニック(テクカス)のレベル・習得状況はキャラ毎
後継クラスだとあまり関係ないかもしれませんね。 - アークスミッションの進行具合もキャラ毎
- ダークブラストの育成状況はキャラ毎
これがとっっても面倒くさい - 所持AC、所持SGはアカウント毎
まとめますと、
キャラ毎
- クライアントオーダー(デイリーブースト含む)
- キャラ倉庫
- アイテムパックの拡張状態
- クラフトレベル
- ギャザリングレベル・スタミナ
- PA・テクニック取得状況及びカスタマイズ状態
- アークスミッション進行具合
- ダークブラスト育成状況
- アクセサリーのチケット使用状況
キャラ共通(アカウント毎)
- 称号(Hr・Ph解放等含む)
- ロビアク
- 基本倉庫・プレミアム倉庫・es倉庫・素材倉庫
- ビジフォンに預けたメセタ
- ダークブラストの経験値
- ログインボーナス
- カジノコイン
- イドラポイント
- 所持AC・SG・FUN
サブキャラのメリット
いろんなキャラのロールができる
PSO2はMORPGなので、やはりいろんなキャラのロール(役割)ができることではないでしょうか
私はオートワードは人様の画面埋めて邪魔になるのと面倒なのでメインキャラしか設定してませんが、ロール考えてキャラを作るのはやはり楽しいです。
自キャラ可愛い✕キャラ数=尊い…

金策が捗る
COがキャラ毎なので、ヤーキスCO・デイリーのバル・ロドス等の金策が捗ります。
10k納品も欠かさず行えば、1キャラで週に3M程は稼げるのではないでしょうか
報酬×キャラ数になりますので、サブキャラが居れば居るほど報酬もらえます。
デイリークラフトもキャラ毎なので、報酬で法撃フラグメントが貰える日は、全キャラでデイリークラフトを行えば、テクカスが捗ります。ちょっとした金策にもなります。
EP6から追加されたアークスミッション等もキャラクター毎なので、かなりお得です。
デメリット
面倒くさい!
これに尽きます。
レベル上げが面倒
デイリーブーストもキャラ毎なので、レベリングがダルいです。
やるなら日頃からデイリーCO達成だけして報告せず、暗影の日に報告してブーストかけて、ぶん回したりでしょうか。PSO2の日を利用してボーナスキー回したりね。
ギャザリングが面倒
ヤーキスに渡すナベルダケ等を集めるのが面倒です。
が、EP6でそれらが狙って出やすくなったそうなので前よりは楽になったのではないでしょうか。料理の「地下坑道のマキガイ」を使用して集めると楽です。
サブキャラ用のユニット作るのが面倒
私はプレ垢程度しか課金していないので、コツコツ金策するしかないのですが、報酬期間はメインキャラの打撃ユニットの更新くらしか出来ません
汎用ユニットを1つ作って使い回すのも手ですが、装備脱着→基本倉庫へ収納が手間です。
私はサブキャラ→メインキャラへの装備の移動をよく忘れるため、時間ギリギリでペルソナに間に合った時とか「装備ないやん!」ってなってます。そういう時は隅っこでTeをやっています。
ユニットはお古を着まわすか、気合入れてサブキャラ分も作るかは貴方次第。結局メセタがかかる。
プレイ時間確保できる人ならキャラの数だけCO金策出来るので、3キャラまでは作っといたほうがいいと思います。
ただ、各キャラ(特にキャスト)でつけたいアクセやパーツ等が出た際に余分にメセタがかかります(笑)
とはいえ、キャラが多くて困ることはないので(育成が面倒なら、倉庫キャラで充分にウマい)、まずはサブキャラ1体目を作成してみては如何でしょうか。
それでは皆様の良きPSO2ライフと、チームの更なる発展を願って…