SOULWAVE

2018年度買って良かったもの

約7分

お久しぶりです、風魔です。
もうすぐ2018年度も終わっちゃいますね。平成も残りあと少しです。
私は年度が変わるタイミングで片付けをすることが多いのですが、今年度は色々なものを増やしたので整理も兼ねてまとめてみました。
まぁほぼガジェット類しか買ってないんですが…

PCパーツ

恐らく今年度一番お金をかけたのはPCパーツだと思います。
新世代のパーツが出揃ったタイミングで一式購入しました。
結果としては非常に満足しています。

Define R6
静音性を重視したPCケースです。
側面が強化ガラスになっているため、最近トレンドの光るPCパーツを飾る遊び方ができます。
拡張性も高く、色々な構成が可能なので個人的おすすめのPCケースの1つです。
サイズがかなり大きめなので、その点のみ注意でしょうか。

Corei9-9900K
第9世代Intel Coreプロセッサ。
買い替え前はCorei7-6700(無印)を利用していたのですが、度々パワー不足を感じていたので思い切って更新しました。
熱がかなり出るので冷却に気を遣う必要がありますが、それ以外は全く不自由していないので購入して正解だったと思っています。
パッケージが無駄に豪華なため、捨てるに捨てられず…

ROG MAXIMUS XI HERO
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI AC)

ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI AC)

89,226円(04/03 13:38時点)
Amazonの情報を掲載しています
ASUS製のマザーボードです。
ツクモの店員さんに相談したところ、i9-9900Kを積むのであればこちらの方が良いとのことでしたので購入しました。
買い替え前もASUS製マザーボードを使用していたこともあり、戸惑うことなく利用できています。
サウンドカードを搭載しなくても綺麗な音が出るのでいいですね。

ROG RYUO 240
いわゆる簡易水冷…ですが、OLEDディスプレイが搭載されています。
搭載されているモニターで色々遊ぶことができて楽しい。
CPU温度を表示したり、GIFアニメを表示することもできます。


ちなみに水冷クーラーとしての性能もかなり高く、i9-9900Kの発熱を全く気にせずに利用できています。つよい。

ROG STRIX RTX2080 O8G GAMING
ASUS NVIDIA GeForce RTX 2080

ASUS NVIDIA GeForce RTX 2080

98,682円(04/03 13:38時点)
Amazonの情報を掲載しています
グラフィックボード。今年度一番欲しかったもので、価格も一番高かったです。本当は2080Tiが欲しかったんですが高過ぎて妥協しました。
レイトレーシング機能は全く活かせていませんが、ほぼ全てのゲームが快適に動くので満足しています。

NAS

ネットワークアタッチトストレージ。LAN経由で繋ぐ外付けHDD的なもの。描いたり作ったりしたデータが消えたら嫌なのでバックアップ用に購入しました。

DS218play
SynologyのNASはお手軽で汎用性も高く、バックアップ以外にもチームメンバーとのファイル交換などに利用しています。この機種を選んだのは4Kコンテンツの利用ができるから、ではなく色が黒いから。こういう製品は全部ブラックにしたい。

Western Digital HDD 3TB WD Red
Western Digital HDD 3TB WD Red

Western Digital HDD 3TB WD Red

19,800円(04/03 13:38時点)
Amazonの情報を掲載しています
NASに搭載する用のHDD。2つ買いました。非常に重宝していますが、動画のバックアップを取り始めるとかなりの容量を使うので、もうちょっと大きい容量にしておけばよかったなとやや後悔。

モニター

デザイン系の人間なのでこれまで色以外のことはあまり頭に無かったのですが、Apex Legendsにハマってしまったので買ってしまいました。高リフレッシュレートのモニターもいいですね。

ROG Strix XG258Q
240Hz対応、応答速度1msのゲーミングモニター。スタンドがデカい。
画面がヌルヌル動くので、一度使い始めるともう元には戻れない魅力があります。
撃ち合いの際も有利になったような気がしますが、本人のプレイヤースキルが足りていない。

イヤホン

これまで使っていたBluetoothヘッドホンが壊れてしまったので新しく買うことにしました。

SoundPEATS Q30 Plus
Bluetoothイヤホン。
そこまで遅延がないのでゲームをやっていても違和感は少ないです(ゼロではない)
コスパ的には最高クラスなんじゃないかなぁと思っています。
音は専門外なのでそこまで分かりませんが悪くないんじゃないかと。

ものとしては紙の本が好きなのですが、持ち歩きには不便なので最近は電子書籍で買うことが多いです。

入稿データのつくりかた
同人誌を作る際にはミスが無いようかなり気を遣っているのですが、今回勉強も兼ねて購入してみました。
内容としては浅く広く、といった感じですが、要点が抑えられていて良いと思いました。
これから何か印刷物を作ろうとしている人にも良いと思います。

五等分の花嫁
気が付いたら全巻買ってました。尊い。

2018年度を振り返って

いつにも増してガジェット類を買った1年間だったと思います。
ガジェット類は買って数年で文鎮になってしまうことも少なくないので、いい加減適切に処分する術も身につけないといけないなと思いました。

About The Author

SOULチームマスターfuma
割と何でもやる人です。お絵かきとガジェット類が好き。
PSO2では「D・ビブラス飼育キット」や「看板もち」を生み出した張本人。
Follow :

LEAVE A REPLY

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE